top of page

​クオリアグローバルマネジメント株式会社

​Qualia Global Management Inc.

「後継者の・・・ 大げさですが、どう経営していくべきか?」

  • mk4952
  • 2017年2月14日
  • 読了時間: 2分


大げさだけど、後継者の人たちは

どんな経営をしていけばいいのか?

失敗のない事業承継、引き継ぎをするために・・・


後継者として経営を引き継いでいく時、

何を果たすべきかを理解し、

それを学べばいいのです。

また、元経営者も同様に理解しておくこと、

そして後継者に学習させることですね。



私が後継者育成支援をしてきた中で

果たすべき“役割”は、

このように定義しています。

(1)リーダーシップを図ること

(2)革新的な取り組みを行う

(3)会社を継続させること

これらを果たすために知識や能力

とるべき行動を意識しながら進めていくことで、

あとは会社の将来に向けての目標を設定し、

努力するのみです。

大半はこれで後継者として、

そして経営者としての役割を

果たしたと言えると思います。

この3つ以外にも

後継者として果たすべき役割なるものは

たくさんあるのでしょうが・・・

多くを望みすぎても

その通りにはいかないものです。

それどころか・・・

結果、中途半端になる

ことだってありますよね^^;

では、

その3つが具体的に

どんな役割なのか?!

1つ目は、

「リーダーシップを図ること」です。

この後継者メルマガでは

過去に何度かお伝えていますが、

後継者は先代と比較すると

“求心力”で負けている

ケースが多いのです。

先代経営者が

会社を0から始めた会社ならば、

なおさらそのパワーはスゴイですよね!

そして・・・

今いる社員は、先代が採用、教育してきた人たち・・・

これら先代経営者の選んだ社員が

常に自分たちの比較をしているのです。

この状況を理解し、納得させるには

リーダーシップを発揮し、社員を引っ張る力

必要になるわけです。

“リーダーシップ”を取り違えて

むやみやたらに命令じみたことを

し続けると反発を招くので

気をつけなければいけませんね^^;

リーダーとしての人柄や資質

重要となるわけです。

要するに・・・

“この人でも大丈夫だな!”

と思わせること!

そして、リーダーシップを発揮した時、

やっと求心力が高まるのです。

会社は協力が得られてこそですよね!^^

次は2つ目の

「革新的な取り組みを行う」

について触れてみますね。

経営コンサルタント

渡邉拓久

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

東京、名古屋、大阪を中心に

全国400以上の中小企業経営支援実績!!

売上UP、資金力UP、組織力UPを狙うなら・・・

クオリアグローバルマネジメント株式会社

経営コンサルタント 渡邉拓久

http://mk.qgm-inc.com/ ◀クオリアマーケティングHP

http://www.qgm-inc.com/ ◀クオリアHP

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

bottom of page